下町ロケット2のロケ地!燕市や深谷市など!陸王の行田市も!
2015年放送の下町ロケットの続編「下町ロケット2」(2018年TBS日曜ドラマ)。
前作から引き続き阿部寛さんが主演を務め、新たな佃製作所の物語が描かれます。
今回は農業が一つのテーマであり、そのロケ地として新潟の燕市があげられ話題となりました!
今回は下町ロケット2のロケ地・撮影場所についてご紹介していきます!
目次
下町ロケット2のロケ地まとめ
佃製作所:桂川精螺製作所
主人公の佃航平率いる佃製作所のロケ地は、
前作では東京都大田区にある桂川精螺製作所(かつらがわせいらせいさくしょ)でした。
名称:桂川精螺製作所
住所・場所:〒146-8522 東京都大田区矢口3丁目24−1
【下町ロケット】
TBSドラマ・下町ロケットの佃製作所のロケ地。
(株)桂川精螺製作所の社屋のデザインは格別な格好良さ!https://t.co/Sri2qTZH93 pic.twitter.com/zxkrUXmMkk— 情景師アラーキー/荒木さとし (@arakichi1969) 2015年11月15日
しかしながら桂川精螺製作所の社屋は一度取り壊され、
現在は新たな社屋が建っているのです。
佃製作所の外観のロケ地に関しては判明次第追記いたします。
桂川精螺製作所や佃製作所のモデルに関しては
佃製作所の内部のロケ地
佃製作所の内部の撮影は、
埼玉県深谷市にある潰れたスーパーで行われているという情報がありました。
また、佃製作所の工場のロケ地としては
茨城県のつくばみらい市にあるクボタ筑波工場が使用されているようです。
佃製作所の従業員のエキストラが何度もここクボタ筑波工場で撮影を行っていたようです。
名称:クボタ筑波工場
住所・場所:
帝国重工:フジキンつくば先端事業所
佃製作所とともにスターダスト計画でロケットの開発・打ち上げに成功した帝国重工ですが、
前回は茨城県つくば市にあるフジキンつくば先端事業所がロケ地をして使用されていました。
フジキンは精密機器メーカーの会社で、国内産バルブを制作・研究している企業です。
名称:フジキンつくば先端事業所
住所・場所:〒305-0841 茨城県つくば市御幸が丘18
帝国重工の内部
帝国重工の会議室のシーンは東京の丸の内にある日本工業倶楽部会館で撮影されたようです。
日本でも有数のセセッション様式の建物で、重厚な内部のつくりは帝国重工の雰囲気にぴったりですね。
名称:日本工業倶楽部会館
住所・場所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4−6
殿村の実家:燕市 (新潟県)
佃製作所の経理部長・殿村(立川談春)の農家を営む実家のロケ地は、
新潟の燕市です!
物語の鍵を握る舞台は新潟県の燕市なんです????♂♀
今回市全体で番組にご協力頂くことが決定しましたよ????どうぞよろしくお願いします????#地元の皆様もエキストラご参加お願いします✨#撮影もまもなく始まります????#下町ロケット #池井戸潤 #tbs pic.twitter.com/qZOWSmd1Dn— 【公式】日曜劇場「下町ロケット」???? 今日世界バレー後に放送‼️???? (@rocket_tbs) 2018年8月11日
雨にも風にも負けず????????
新潟県燕にて絶賛撮影中です????雨がパラつきまして現場は少し慌ててますが、順調に進行してます✨????
本日の「ゴゴスマ」(絶賛今放送中????)で、撮影中の様子が緊急生中継されることに!是非ご覧ください!!#下町ロケット #池井戸潤#tbs #10月14日スタート pic.twitter.com/FWdNqNVtUB
— 【公式】日曜劇場「下町ロケット」???? 今日世界バレー後に放送‼️???? (@rocket_tbs) 2018年10月2日
燕市は新潟県の中越にある市で、人口約7万8千人の街です。
燕市は工業都市で、モノづくりに関する会社が200社あるとか。
特に金属加工技術に優れた企業が多く、その基準は世界基準なんだとか。
今回燕市が選ばれたのは、
農業=新潟県、新潟のものづくり=燕市ということから今回のロケ地として燕市が選ばれたそうです。
ギアゴースト:株式会社イサミコーポレーション(埼玉県行田市)
ゴースト編から登場するベンチャー企業のギアゴーストですが、
そのロケ地として埼玉の行田市にある株式会社イサミコーポレーションが撮影場所として使用されたようです。
行田市内に現存する足袋工場として最古の工場と言われており、
現在も稼働中なんだとか。
名称:株式会社イサミコーポレーション
住所・場所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4−6
この入り口や建物、どこか見覚えがありませんか?
実はこのイサミコーポレーション、
同じく池井戸潤さんの小説が原作のドラマ「陸王」のこはぜ屋のロケ地ともなった場所なんです!
マラソン足袋「陸王」を作っていた場所が、トランスミッションをつくる場所へと変貌しました!
スポンサーリンク
白草運動公園(深谷市)
「深谷市某運動公園」という名目で「役柄 サッカーの試合を観戦する審判、観客役」のエキストラが募集されていました。
サッカーの試合のシーンの撮影で、埼玉県深谷市にある白草運動公園が使用されたようです。
撮影には竹内涼真さんなどがいらっしゃったとか。
名称:白草運動公園
住所・場所:埼玉県深谷市白草台
核融合科学研究所(岐阜県土岐市)
種子島ロケット発射場指令室のロケ地は岐阜県土岐市にある核融合科学研究所が使用されたようです。
前作でも佃航平がロケット爆破を見ていたJAXS管制室の撮影が行われていたようです。
名称:自然科学研究機構 核融合科学研究所
住所・場所:〒509-5202 岐阜県土岐市下石町322−6
ボーリング場:東京ポートボール
前作でもあった下町ロケットのボーリングシーンのロケ地は東京ポートボールです!
前作では3回撮影が行われ、今回はイモトアヤコさんも参加されていたとか。
名称:東京ポートボール
住所・場所:〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目13−10 第三東運ビル
宇宙開発科学機構:大林組技術研究所
佃の元勤め先で、元妻の和泉(真矢みき)が務める宇宙開発科学機構のロケ地は大林組技術研究所です!
前作でも大林組技術研究所が使用されていました。
名称:大林組技術研究所
住所・場所:
他のロケ地が判明次第追記していきます!
◆下町ロケット2の関連記事
下町ロケット2の最終回ネタバレ!スペシャルでヤタガラスの結末か!
下町ロケットのダーウィンとは?モデルや無人トラクターは実在!?
下町ロケット2のネタバレ!ヤタガラスの結末!島津と伊丹が!?
■次クール(2019年冬)の日曜ドラマは常盤貴子さん主演ドラマ!
スポンサーリンク
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません